困りごと:ファイル共有が大変
😩 こんな経験ありませんか?
- 「USBメモリを忘れて作業できない...」
- 「メールでファイルを送ったけど、どれが最新版?」
- 「チームメンバーが同じファイルを編集して、マージが地獄」
- 「家のPCと会社のPCで同期がとれない」
解決策:リモートリポジトリで中央管理!
リモートリポジトリとは?
イメージ:クラウド上の「中央倉庫」
ローカルPC(1) リモート(GitHub) ローカルPC(2)
家のPC ←→ 中央倉庫 ←→ 会社のPC
(常に最新)
- ローカル:あなたのPC上のリポジトリ
- リモート:インターネット上のリポジトリ
リモートリポジトリの作成
方法1:GitHubで新規作成してからクローン
- GitHubにログイン
- 右上の「+」→「New repository」
- 設定:
- Repository name:
my-first-repo
- Description: 「初めてのGitリポジトリ」
- Public/Private: 好きな方を選択
- 他はデフォルトのまま
- Repository name:
- 「Create repository」をクリック
作成後、以下のようなコマンドが表示されます:
# GitHubからクローン(SSH接続)
git clone git@github.com:your-username/my-first-repo.git
cd my-first-repo
# ファイルを作成
echo "# My First Repository" > README.md
git add README.md
git commit -m "初回コミット"
方法2:既存のローカルリポジトリをGitHubに接続
# 既存のプロジェクトがある場合
mkdir existing-project
cd existing-project
git init
# いくつかファイルを作成
echo "# 既存プロジェクト" > README.md
echo "console.log('Hello');" > app.js
git add .
git commit -m "既存プロジェクトの初期化"
GitHubで空のリポジトリを作成後:
# リモートリポジトリを追加
git remote add origin git@github.com:your-username/existing-project.git
# リモートの確認
git remote -v
remoteコマンドの理解
リモートの一覧表示
# シンプルな一覧
git remote
# 詳細表示(URL付き)
git remote -v
通常、origin
という名前でメインのリモートを管理します。
リモートの追加・変更・削除
# リモートを追加
git remote add origin git@github.com:username/repo.git
# URLを変更
git remote set-url origin git@github.com:username/new-repo.git
# リモートを削除
git remote remove origin
# リモートの名前を変更
git remote rename origin upstream
ブランチとリモートの関係
ローカルとリモートのブランチ
ローカル リモート(origin)
main ←→ origin/main
feature ←→ origin/feature
# すべてのブランチを表示(リモート含む)
git branch -a
# リモートブランチのみ表示
git branch -r
HTTPS vs SSHの選択
HTTPS URL
https://github.com/username/repository.git
- パスワード認証(またはトークン)
- ファイアウォール内でもOK
- 毎回認証が必要
SSH URL
git@github.com:username/repository.git
- SSH鍵認証
- 一度設定すれば自動
- より安全
推奨:SSH(前のレッスンで設定済み)
トラブルシューティング
エラー:"fatal: not a git repository"
# Gitリポジトリか確認
git status
# リポジトリでなければ初期化
git init
エラー:"Permission denied (publickey)"
# SSH接続をテスト
ssh -T git@github.com
# SSH鍵が登録されているか確認
ssh-add -l
エラー:"remote origin already exists"
# 既存のリモートを確認
git remote -v
# 必要なら削除して再追加
git remote remove origin
git remote add origin git@github.com:username/new-repo.git
ベストプラクティス
1. わかりやすいリポジトリ名
良い例:
- todo-app
- personal-website
- learning-git
避けるべき例:
- test
- repo1
- asdfghj
2. README.mdを必ず作成
cat > README.md << 'EOF'
# プロジェクト名
このプロジェクトの説明
## 使い方
1. クローンする
2. 実行する
## ライセンス
MIT
EOF
3. .gitignoreを設定
# 言語やフレームワークに応じた.gitignore
cat > .gitignore << 'EOF'
# OS生成ファイル
.DS_Store
Thumbs.db
# エディタ
.vscode/
.idea/
# 依存関係
node_modules/
# 環境設定
.env
EOF
まとめ
リモートリポジトリとの連携ができました!
- ✅ USBメモリやメールが不要に
- ✅ インターネット上に中央管理場所を作成
- ✅ どこからでもアクセス可能
- ✅ チームでの共有が簡単に
次のレッスンでは、実際にコードをプッシュ・プルして同期する方法を学びます!
【実践演習】リモートリポジトリの作成と連携
実際にローカルリポジトリを作成して、GitHubと連携する練習をしましょう。
CommandAcademy Terminal
Welcome to CommandAcademy Terminal!
Type "help" to see available commands.
user@cmdac:~$
█
ファイルツリー
/
etc
hosts35B
passwd76B
home
user
tmp
usr
bin
share
var
log
練習手順
-
GitHubで新しいリポジトリを作成
- リポジトリ名:
my-remote-practice
- Public/Private: 好きな方を選択
- READMEや.gitignoreは追加しない(空のリポジトリ)
- リポジトリ名:
-
ローカルリポジトリと連携
# リモートを追加(your-usernameを実際のユーザー名に変更) git remote add origin git@github.com:your-username/my-remote-practice.git # リモートの確認 git remote -v
-
ブランチの確認
# 現在のブランチを確認 git branch # ブランチ名をmainに変更(必要な場合) git branch -M main
CommandAcademy Terminal
Welcome to CommandAcademy Terminal!
Type "help" to see available commands.
user@cmdac:~$
█
ファイルツリー
/
etc
hosts35B
passwd76B
home
user
tmp
usr
bin
share
var
log
🎯 確認ポイント
- GitHubでリポジトリを作成できた
git remote -v
でoriginが表示される- SSH接続が正常に動作する
- ローカルとリモートの連携準備が完了
これでクラウドでのコード管理の準備が整いました!